多くの方が間違って貼っている初心者マークの正しい貼り方とは?

自動車情報

皆様はこのマークをご存知でしょうか?

多くの方は初心者マーク(若葉マーク)として周知されているかと思いますが、正式名称は初心運転者標識といいます。

初心者マークとは、普通運転免許証又は準中型運転免許証を取得して通算1年未満の運転者がクルマを運転する際にクルマに貼ることが道路交通法によって義務つけられているマークです。(通算=違反行為によって免停となった期間は運転免許証を保有期間に含まれません。)

もし、通算1年未満の運転者がクルマを運転する際に初心者マークを正しくクルマに貼っていなければ、違反点数が1点と反則金4000円が課せられます。

初心者マークの付いたクルマに対して、配慮して運転することが義務つけられています。初心者マークの付いたクルマに対して無理な割り込みや幅寄せを行うと違反点数1点と普通車で6000円、大型車・中型車で7000円の反則金が課されます。

運転免許証を取得して通算1年以上経過した運転者でも初心者マークを任意で貼ることも可能です。この場合、正しく初心者マークを貼っていなくても罰則はありませんが、警察に止められる可能性があるので、正しく貼った方が無難です。

実は、この初心者マークを正しく貼ることができていない方が見受けられます。

なので今回は、初心者マークの正しい貼り方を紹介します。

まずは、指定されたサイズの初心者マークを2枚準備する必要があります。縦18.5cm、横11.6cmと定られています。初心者マークはカー用品店などで購入できます。自動車学校の卒業祝いとして貰えることもありますね。

初心者マークの正しい貼り方とは?

初心者マークはクルマの前後2箇所に貼る必要があります。

地上0.4m以上かつ1.2m以下の見やすい位置と定められています。

よく見るフロントガラスに吸盤で貼っている方がいますが、間違った貼り方であり、フロントガラスに、車検標章、ダイヤルスティッカー、フィルムアンテナ、ETCアンテナ、ドライブレコーダー以外を取り付けると違反になります。

多くの場合、マグネット式の初心者マークをクルマのボディに貼るかと思いますが、アルミボディやカーボンボディの場合、マグネットでは貼れません。その場合、綺麗に剥がせるテープで貼る必要があります。

ちなみに、初心者マークを貼る向きや1枚以上の枚数については不問です。

初心者マークを正しく貼ることで初心運転者であることを周囲に認識してもらうことによって、慣れないクルマの運転にゆとりを持つことができますね。