ハイドロプレーニング現象とは

自動車情報

雨の日の運転には特に気を使いますね。雨の日の運転には注意する点がいくつかありますが、そのうちの1つがハイドロプレーニング現象というものです。

皆様はハイドロプレーニング現象はご存知でしょうか。

ハイドロプレーニング現象とは

ハイドロプレーニング現象とは簡単にいいますと路面とタイヤの間に水の膜が発生し、タイヤが浮きクルマをコントロールができなくなる状態のことです。

詳しく説明しますと、雨の日に濡れた道路を走ると通常であればタイヤの溝が雨水を排水をして路面とタイヤが接地してステアリング操作やブレーキ操作を行えますが、タイヤの排水能力が限界を超えると路面とタイヤの間に水の膜が発生し、ステアリング操作が行えなくなったり、ブレーキが効かなくなります。

運転中に突然、ハンドル操作ができなくなったり、ブレーキが効かなくなると非常に危険ですね。

事故の原因になるのでハイドロプレーニング現象が発生しないように予防する必要があります。

ハイドロプレーニング現象の予防方法

ハイドロプレーニング現象の予防方法を紹介します。

まずは、水溜りを避けることです。水溜りは他の部分より水が多く、タイヤの排水能力を越えてしまいます。また、トラックなど大型車が多く通る道路では轍が発生していることがあります。轍には水が溜まりやすいので、轍でハイドロプレーニング現象が発生することがあります。

なので、車線からはみ出ないように轍の上をタイヤが避けるようにして走行すると比較的安全です。

そして、走行速度を低くする事です。スピードが出るほどハイドロプレーニング現象が発生しやすくなります。また、ハイドロプレーニング現象が発生した場合、速度が高いと車体を制御ができない状況になりますので雨の日はいつもより速度を控えめにて走行すると安全です。

運転前にも予防ポイントがあります。それはタイヤのメンテナンスを怠らない事です。タイヤの溝が減れば排水能力が落ちるのでハイドロプレーニング現象が発生しやすくなります。溝の深さが1.6mm以下になるとスリップサインがでます。スリップサインがでたら早めに新しいタイヤに交換することを推奨します。ギリギリまでタイヤを使いと思い、タイヤ代をケチると後で大きな代償として返ってきます。

そして、タイヤの空気圧を適正値に保つことも非常に重要です。

クルマのタイヤの空気圧点検の方法
タイヤの空気圧点検はされていますか?JAFによると2020年度ロードサービス出動理由2位はタイヤのパンクです。

もし、ハイドロプレーニング現象が発生した場合

もし、ハイドロプレーニング現象が起きた場合、クルマは制御不能になります。ブレーキを踏んでも効きません。

ハイドロプレーニング現象が発生した場合は、ハンドルを真っ直ぐにして直進を保ち、エンジンブレーキ使い速度を落とし、タイヤが地面に接地するのを待つしかありません。

雨の日は特に事故率が上がります。時間にゆとりを持って一段と安全運転でドライブをしましょう。

この記事の執筆者

フェアレディZオーナーによる自動車情報とおでかけ情報を発信するブログ・YouTubeチャンネル「Can I get information」運営をしています。趣味はドライブとクルマです。マイカーは日産フェアレディZ(RZ34)。常に新しいコトを探究。東海地方を拠点に活動しています。

Koba-yuuをフォローする
自動車情報
この記事が面白いと思った方はシェアをお願いします。