皆様のおクルマにはどんなタイヤが装着されていますか?
日本の有名メーカーといえば「ブリジストン」「ダンロップ」「トーヨータイヤ」「横浜ゴム」で海外勢では「ミシュラン」「グッドイヤー」「コンチネンタル」「ピレリ」などがあり、ブリジストンには、「ポテンザ」といったスポーツタイヤブランドや「レグノ」といった静粛性能を売りにしたブランドがあります。
多くのメーカーから様々なブランド・性能のタイヤが販売されている中で、どのタイヤを選べば良いか迷われることがあるかと思います。
タイヤに拘る方は、「ブランド・製造国・銘柄・走行性能・静粛性能」など重視されるかと思いますが、「特にこだわりはないよ」という方も多くいるかと思います。
特にこだわりのない、安ければなんでも良い方向けのタイヤとしてアジアンタイヤというものが存在します。
アジアンタイヤとは日本を除く、東アジアや東南アジアを拠点に置くタイヤメーカーが製造するタイヤです。(日欧米ブランドの東アジアや東南アジアの工場で製造されたタイヤはアジアンタイヤとは呼びません。)
アジアンタイヤの特徴は、なんといっても価格の安さで、日本や欧米の有名タイヤメーカーのタイヤより半値〜3分の1程度の価格で販売されています。
だが、アジアンタイヤといば安かろう悪かろうの代名詞で、評判やレビューが悪く性能に不安を感じる方も多いかと思います。
なっといっても、タイヤはクルマと地面が接地する唯一のパーツで「タイヤの性能=クルマの性能」といっても過言ではありません。(最高速度が300km/h出るクルマでもスタッドレスタイヤを装着していれば160km/hしか出せません。なぜなら殆どのスタッドレスタイヤは速度記号がQの160km/hであるからです。)
公道で制限速度を守って走るだけなら高性能なタイヤなんて要らないし、タイヤにお金をかけたくない・・・・でもタイヤは走る・曲がる・止まるという重要な役目を担い命を預けるものなので安全性が気になる、アジアンタイヤって実際にどうなのか?筆者の私の見解を紹介します。
日欧米メーカーのタイヤにも得意不得意があり、走行性能に特化したタイヤは静粛性能に欠けたり、ウエット路面に弱いタイヤもありますが、一概にアジアンタイヤといっても様々な国籍のメーカーがあり、価格も性能もバラツキがあります。
アジアンタイヤは韓国・中国・台湾・タイといった国々から「ハンコック」「クムホ」「ナンカン」「ネクセン」「ケンダ」といったタイヤメーカーがあります。
アジアンタイヤが安い理由は、ゴムの原材料が採れる近くで製造するため輸送費が削減でき、東南アジアは人件費が安いからです。
最近では品質が向上し、日産 エクストレイルにハンコック、ポルシェ マカンにハンコックやネクセンといったアジアンタイヤが新車装着される程です。
走行性能・静粛性能・耐摩耗性は日欧米メーカーの高級タイヤの下位互換で、新品のアジアンタイヤ=摩耗した日欧米メーカーのタイヤと表現される方がいます。
私自身、私のクルマにアジアンタイヤを装着したことはありませんが、以前借りたレンタカーにアジアンタイヤが装着されていました。
晴れた日に街中を走る分には、特に違和感なくアジアンタイヤであることを忘れる程でしたが、小雨が降る峠道でちょっとした事件が起こりました。
私は試乗レビューを兼ねてアバルト500を借り、滋賀県彦根市まで国道306号線の鞍掛峠を越えてドライブに行きました。彦根市へ向かう時は晴ていて、気持ちよくアバルトチューンのチンクエチェントのフィーリングを感じていました。
リニューアルオープン当日のビバシティ彦根に滞在中に雨が降り始め、名古屋へ帰るために小雨が降る鞍掛峠を通った訳ですが、鞍掛峠を走行中、下り坂のコーナーでグリップを失い、クルマが横滑りを始めました。この時、「オワッタ」と思いましたが、なんとか立て直しに成功し事なきを得ました。
その後、木曽三川公園付近で土砂降りの雨の中を走りましたが、やはり大雨の中、50km/hで走ると不安を感じました。
その当時の私のクルマにはミシュラン パイロットスポーツ5が装着してあり、ウエット性能最高性能に慣れているせいか、アジアンタイヤがこんなにあっさりと限界を超え、グリップを失うとは思っておらず、この件を機にアジアンタイヤ(特にケンダ)に対して不信感を募らせました。(個人の見解ですが)
大手量販店で取り扱っているアジアンタイヤは車検も通るので、最低限度の性能は保証されているので、街乗りする分には問題ないと思いますが、雨の日の峠や高速道路では性能に不安があると私は思いました。高出力車や後輪駆動車に装着するには不安を感じます。