エンジンブレーキとは?有効なエンジンブレーキの使い方とは?

自動車情報

皆様はエンジンブレーキを使いますか?

特にオートマチックトランスミッション車を運転する時、Dレンジで走行し続けていませんか?

エンジンブレーキを使わないと、もったいないです。

エンジンブレーキとは何?と思われた方もいるかと思います。

今回はエンジンブレーキについて紹介します。

エンジンブレーキとは

エンジンブレーキとはエンジンの回転による減速方法です。

クルマはアクセルを踏むとエンジンに燃料が供給され、エンジンの動力がタイヤに伝えられ走り出します。

アクセルを離すとエンジンへの燃料の供給が停止しタイヤの動力でエンジンが動きます。これにより抵抗が発生し減速します。これがエンジンブレーキです。

エンジンブレーキをかけるとエンジンの回転数が上がるので燃費が悪化するのでは?と思われがちですが、アクセルを離している時はエンジンへの燃料供給が停止している為、燃費が向上します。

エンジンが激しく唸って壊れるのでは?と思われがちですが、レッドゾーン(タコメーターの赤い部分)以下の回転数であれば基本的にエンジンが破損することはありません。

エンジンブレーキの使い方

アクセルを離すだけで基本的にはエンジンブレーキが発生します。

しかし、最近のクルマは燃費向上のため、ギアが高くなるように設定されているので減速を感じにくいと思います。

もっと強くエンジンブレーキをかけたい場合はギアを低くします。

ギアを低くするほどエンジンブレーキが強くなります。

マニュアルトランスミッション車の場合は3速や2速へシフトダウンさせます。(1速はシフトダウン時にギアが入りにくくエンジンブレーキが効きすぎるので不向きです。)

オートマチックトランスミッション車の場合、Sレンジ、Lレンジ(Bレンジ)へギアを入れます。MTモード付きやパドルシフトがある場合はマイナスシフトでギアを下げます。

有効なエンジンブレーキの使用タイミング

エンジンブレーキの最も有効な使用タイミングは下り坂です。

下り坂で制限速度を超えそうな時や前方を走る車両に追いつきそうになった時、頻繁にフットブレーキで減速するとGが発生するので乗り心地も悪化し、後続車にも迷惑です。

そんな時にエンジンブレーキを使い緩やかに減速をすればカクンとならずに制限速度を超えることも前方を走行する車両に追いつくこともありません。

特に峠道などの長い下り坂の場合、フットブレーキを多用するとブレーキが加熱しフェード現象やべーパーロック現象が発生します。

もし、フェード現象やべーパーロック現象が発生するとフットブレーキが効かなくなり大変危険な状態となります。

なのでエンジンブレーキを使用し減速させることが大切です。

べーパーロック現象、フェード現象とは
峠のような長い下り坂を走行する際、フットブレーキを乱用していませんかフットブレーキを短期間で連続して使用するとべーパーロック現象、フェード現象が発生しフットブレーキが効かなくなります。

適切にエンジンブレーキを使いエコで快適な運転を目指しましょう。