暑い、暑い!!早くエンジンをかけてと

エアコン全開!!

ううッ・・・臭い!!

最近、私のフェアレディZ RZ34のエアコンが臭いんです(涙)
特にエンジンを始動させた直後は、なんとも言えないイヤーなニオイがします。
というのもエアコンフィルターは1年もしくは12000km走行のどちらか早い方での交換が推奨されていますが、私のRZ34は納車から1年以上経過し、走行距離が19000kmを超えています。
なので、芳香剤で誤魔化しきれない状態となっており、暑さと異臭で不快感マックスです。
なので、今回は日産フェアレディZ RZ34のエアコンフィルターを交換していきたいと思います。
今回、購入したエアコンフィルターは「PIT WORKのAY684-NS029」という製品で、Z34用と謳っていました。多分、先代のZ34と一緒だろうと思い購入。密林で2000円で購入できました。

ネットで評判のワサビ消臭もついでに購入。意外といいお値段。効能は約1年だそうです。

まず、グローブボックスを開き、上4箇所のネジを外します。
あと、左下にもネジが健在しているので外します。

もちろん、右側にもあります。

ネジを外したら、グローブボックスを引っ張ると外れます。(上記のネジを外す前でもグローブボックスは外れました。)
右側の紐のようなダンパー?的なやつも外します。

左にネジがあるので外します。
右下、左下に爪があるので外します。

内装を引っ張ると外れます。

横長の白いカバーを外します。
赤矢印のところからパキッという香ばしい音がしました\(^o^)/

エアコンフィルターさん、コンニチワー!!

新品のエアコンフィルターを開封し、ワサビを設置します。想像の10倍程度のワサビの香りがします。お寿司が食べたくなります。(回転鮨魚太郎でも行こうかな?)

あとは、元に戻して・・・(なんだか立て付けが悪いけど)完成です。外すより、戻す方に苦戦しました。

これが古いエアコンフィルターの汚れです。閲覧注意!!(もう遅いけど・・・)

サイナラッ!!

というわけで、DIYでエアコンフィルターを交換しました。これでしばらくは快適にフェアレディZ RZ34でドライブができそうです。