私は先日、私の日産フェアレディZ RZ34の12ヶ月法定点検を受けてきました。
なので、今回は日産フェアレディZ RZ34の12ヶ月法定点検の内容をシェアしたいと思います。
法定点検はクルマの使用者が12ヶ月毎に受けねければならない義務点検ですが、受けなかった際の罰則はありません。(安心のために受けるべきです。)
私の日産フェアレディZ RZ34は2024年9月2日に納車されたので、まもなく1年を迎えるにあたって事前予約の上、点検を受けました。
私の日産フェアレディZ RZ34の現在の走行距離は約1万7000kmと、一般的な1年1万kmと比較して過走行気味です。
今回の12ヶ月法定点検内容は、ハンドル周り、エンジン周り、電気装置、ブレーキ周り、排気ガス防止装置、タイヤ・足回り、動力伝達装置です。
追加で、エンジンオイルの交換もして頂きました。交換したオイルは日産純正の0W-20です。追加5000円でモービルのオイルにアップグレードできるみたいですが、今回は見送りました。「オイル交換せねば・・・」と思いながら前回のオイル交換から8000kmとサボり気味でした。
洗車と内装掃除のサービスはお断りしておきました。(毎度のことですが)
12ヶ月法定点検とオイル交換の作業時間は1時間程度です。店内でコーヒーを飲みながら待つことに。
作業結果はクルマに異常はなく、安心してお乗り続けて頂けるとのことでした。私が唯一懸念していたタイヤの残り溝にもまだ余裕がありました。(リアタイヤの片方が片減りしているみたいですが)なので、安心してホイルスピンさせて遊べますね♪
今回の作業料金は点検パックに加入していたので、点検費用とオイル交換費用は今回は0円でした。
みんな大好き12ヶ月法定点検を受けた証明のダイヤルステッカーですが、私は貼りたくないので、別途で頂きました。(ダイヤルステッカーは貼る義務はありません。)
点検を終え、走り出します。オイル交換のおかげか、パワーアップした気がします。(本来の性能を取り戻したともいえます。)
その後、鈴鹿山脈を越えて、滋賀県彦根市にあるビバシティ平和堂でお買い物して帰りました。(綺麗だったフェアレディZ RZ34は雨に降られました・・・)
次回の半年点検は2026年2月を予定しています。それまでは安心して乗り回せます。秋は季節が良く、各方面へお出かけをしたいと考えています。(秋期遠征は長野県を予定しています。)