2025夏季遠征。白山白川郷ホワイトロードと富山に行ってきた。

雑記・近況ブログ

私は、昨日の2025年7月11日金曜日に夏季遠征と称して、白山白川郷ホワイトロードと富山県へと行ってきましたので、その様子をシェアしたいと思います。

ガラガラの東海北陸道を北上して、ひるがの高原サービスエリアに到着。

気温19℃と爽やかな朝を迎えます。

荘川インターで降り、誰もいない国道156号線を北上します。

昼間は通行規制されるので、朝のうちに白川郷の合掌造りと共にパシャリ。不釣り合いで、未来から突然やってきた謎のクルマみたいな光景。

今回のメイン目的となる、白山白川郷ホワイトロードの岐阜県側の馬狩料金所へ。

すでに何台か並んでます。先頭は昨日の朝から並んでいたんだとか・・・。

今年は積雪が多く、落石トラブルがあったので、2025年7月11日午前10時に冬季通行止めが解除され、全線開通となります。

実は2022年6月にZ34で来たことがあります。

白山白川郷ホワイトロードに行ってみた
皆様は白山白川郷ホワイトロードをご存知でしょうか?2022年は6月17日金曜日に岐阜県側の冬期通行止めが解除となり全面開通となりました。なので、実際に白山白川郷ホワイトロードに行ってみましたので、現地の様子をシェアします。

9時から始まった、開通式。

席の前の方に村長や警察署長などのお偉いさん。

各人の挨拶時に、ここぞという場面で笑いが起こる。相槌笑いが出来る人が出世できるのだろうなと思った。私には無理だけどね。

その出世したお偉いさん方々によるテープカット。何気なくニュースで見るテープカットしている人は、社会的地位の高い方々なんですね。私には縁がなさそう。

たくさんのメディアが来ていました。なので、敢えて撮影するメディア関係者の後ろ姿を残しておきます。

ちなみに、私のフェアレディZがニュースに映ってました!

観光道路「白山白川郷ホワイトロード」約1か月遅れで全線開通|NHK 岐阜県のニュース
【NHK】岐阜県と石川県を結ぶ自動車専用の観光道路「白山白川郷ホワイトロード」が、11日、全線で開通しました。「白山白川郷ホワイトロード」は、岐…

7月の残雪。前にも言った気がしますが、ティラミスみたいです。

最近、『Zの蒼、夜を駆ける』という小説を書いているのですが、まさか赤いシビックと峠を走れるとは、なんという偶然。

小説『Zの蒼、夜を駆ける』第1話「青い流星」
名古屋・覚王山の静かな夜、フェアレディZを駆る蒼井エミリは街を離れ峠道へ。闇の中、赤いシビックタイプRと一瞬だけ交錯し、走りだけで通じ合う。孤独と自由を抱えて走る、彼女の“本当の時間”の始まりの物語。

ちなみに、前を走る赤いシビックのオーナーさんが私のツイッターを見つけてフォローしてくださりました。

どこで誰に見られているか分からないので、呑気に名古屋走りなんてしている場合じゃないですね。(品良く走らねば)

山頂駐車場。

セイランブルーが美しく輝いています。

標高1445m。残雪もあるけど普通に暑く日差しが痛いです。下界よりマシですが。

白山白川郷ホワイトロードを降りて、再び東海北陸道を北上。

次に向かった先は富山県射水市にあるアルプラザ小杉。

富山まで来て平和堂かよ!!と思われがちですが、まだ見ぬ平和堂を追い求めたかった訳です。

店内は、確かに平和堂ですが、滋賀色はありませんでした。

SNSでよく見る富山一有名な橋である、新湊大橋。

見た目は名古屋にある名港中央大橋を縮小させた感じです。

無料で通れて、絶景でした。

続いて、富山市中心部へ。

富山駅は約9年ぶりの訪問です。

路面電車で市内を1周。メヌエットが頭から離れません。

最後にアルプラザ富山へ。

また平和堂です。(この画像だけではどこか分かりませんが。)

アルプラザ富山の大きさにビビりました。ビバシティ彦根より大きい説が浮上しました。(エイスクエア草津やアルプラザ城陽より大きいです。)

アルプラザ小杉と同じく、店内は平和堂ですが、滋賀色はありません。

施設巡りと移動に忙しかったので、20時にようやくお昼ごはんにありつけました。

結局、平和堂で買ってきたお寿司とお刺身。とはいえ、地元の名物を味わってきました。こういった地域毎の特色を出した商品を販売しているところが、さすが平和堂と感心します。

駅前のインバウンド価格のお寿司屋さんは高杉なので、円安と給料デフレの私には無理でした。

ぼちぼち帰宅しますが、とにかく眠い・・・

というのも出発前は2時間しか寝られず、それから24時間不眠での活動なので、限界が来ていました。

気温22℃の蒸し暑いひるがの高原サービスエリアで寝ることに。

少し散歩します。

真っ暗。昼間に来たかったな・・・

ひるがの高原サービスエリアからノンストップで午前3時に帰宅。

外気温27℃と、もわ〜と蒸っし暑い空気がお出迎えしてくれました(汗)

道中、雨降ったり、虫が大量に突っ込んだりと、出発前は綺麗だったフェアレディZは無惨に汚れにまみれました。

白山白川郷ホワイトロードで開通後、先着30名に渡されるという記念品。

あまりにも豪華でびっくり!!通行料の1700円より高価な気がします。

全線開通したての白山白川郷ホワイトロードを通って、富山散策ができて、満足の2025夏季遠征となりました。

暑いので、しばらく遠征に行く予定はありませんが、秋季遠征は長野県を予定しています。

タイトルとURLをコピーしました