最近、フェアレディZ RZ34に対する批判?アンチ?コメントが多い・・・

雑記・近況ブログ

最近、私は新東名で撮影した日産フェアレディZ RZ34の「40km/h-120km/hフル加速」や「80km/h-120km/hフル加速」といった動画をXやYouTubeに投稿し、プチバズを起こしました。

インプレッション・再生回数やいいねの数が驚くほどに増えていきます。Xにはリプライや引用、YouTubeにはコメント欄があり、自由にコメントを書き込むことができます。

インプレッションや再生数が伸びるにつれて、コメント数も多くなり、ありがたいことに毎日、コメントが投稿されます。

私としては、せっかくお寄せいただいたコメントに可能な限り確認と返信をさせて頂いております。

しかし、中には批判やアンチコメントもやってきます。

それは一体、誰がどのような内容で投稿しているのか?なので今回はなぜ、そんな批判・アンチな書き込みをするのかを紹介します。

そのフル加速系のXへの投稿やYouTubeに投稿した動画がこちらです。

特に多い批判・アンチ系コメントが「遅い」です。「ぼくちゃんのぶーぶ早いぜ」と自慢したいのか分かりませんが、RZ34が遅いというコメントが多くやってきます。

フェアレディZ RZ34の0-100km/hのタイムは約4.3秒と一般的なクルマの0-100km/hのタイムが10秒と比較しても、速い部類になりますが、コメ主は一体どの車種に乗っているのでしょうか?(997ターボ?本当に?0-100km/hが3.9秒だから自慢するほど大差ないのでは?)

おそらく湾岸というゲームをやりすぎたキッズ(見た目は大人頭脳は子供)が600馬力のGT-Rの加速表示に慣れただけなのかも知れませんね。

でも0-100km/hが2.1秒のテスラ モデルSプラッドのフル加速を体験するとRZ34の加速が霞んでしまうのも事実ですが。

「プラグ一本抜いてます?」というリプライが来ていましたが、あなたの頭のネジが抜k・・・。

次に多いのが「液晶メーター」への批判です。

どうやら液晶メーターアレルギーの方が多くいらっしゃります。私の身近な人にもいました。(汗)アナログな針式メーターの良さも知っていますが、デジタル表示のメリットは表示の自由度とレスポンスの速さです。(レクサスLFAはエンジンレスポンスが良すぎてアナログメーターでは対応できないという逸話があるほど)

「液晶」だけでなくRZ34のスポーツメーターのデザインがダサいというコメントもあります。RZ34のスポーツメーターは、レーシングドライバーの松田次生選手がデザインを監修しており、レーシングドライバー視点で視認性とカッコよさを追求しています。なので文句があるなら本人へ直接どうぞ(言えるものならね)

ちなみにRZ34は従来の針式風メーターにも設定できますが、これで何か不満がありますか?

「Z34の方がかっこいい」というコメントも非常に多いです。

確かにZ34カッコイイですよね。そのかっこよさに私も購入したほどです。「Z34の方が」ならマシで「RZ34はダサい」もたまに来ます。RZ34オーナーの投稿にソレを書き込む勇気は褒めるけどね・・・。「何を言うかが知性、何を言わないかが品性」という言葉を教えてあげたいです。

その他、香ばしいコメントとしては、「合流手前で40は加速の無い我々からしたら相当邪魔です。だからサーキットへ行け」なんてコメントがありましたが、高速道路のスロープの制限速度は40km/hだし、フル乗車のNAの軽自動車でも100km/hまでは十分に加速できますよ・・・。

「違反している」なんてコメントがありますが、わざわざ自ら「違反してますよ」アピールする訳ないでしょ・・・。動画にアップする分には合法仕様ですし、スピードメーターには誤差があり、実際よりも高く表示されます。するなら裏でコソッと・・・。

とにかく香ばしいコメントが多いですが、香ばしいコメントに対する真っ当なコメントもあり、カオスさを楽しむ他なさそうです。

タイトルとURLをコピーしました